content_copy
井上ピアノ調律事務所

豊富な実績と経験を重ねたピアノ調律師ならではの視点で札幌から有益情報を発信します

お問い合わせはこちら

トピックス

より良いピアノの選び方や売却のコツもご紹介いたします

ピアノと共に暮らす豊かな毎日を継続するためにお役立てください

北海道でピアノに関することでお困りでしたら、札幌で営むピアノ調律事務所として幅広くお応えいたします。長年の経験の中で培った高度な技術と専門知識を活かし、道内のお客様のより良いピアノライフをサポートいたします。どのようなことでもまずはお気軽ご相談ください。
ピアノとお客様のことを第一に考え、ピアノ本来の美しい音色、お客様がピアノを弾く環境に合わせたオリジナルプランをご提案いたします。ブログを通じて日々のメンテナンスや快適な演奏に繋がるアイテムもご紹介いたしますので、ぜひ参考にご覧ください。

ピアノを調律しないで放置すると、音程や音色が狂ってしまうだけでなく、ピアノ自体の寿命に関わってしまうことがあります。調律されずに放置されたピアノは、再び音程や音色を調整しようとしてもなかな…

ピアノの調律は定期的に行わなければならないのですが、どのくらいの頻度で行えばいいのでしょうか?一般的に、新しいピアノの場合は、少なくとも1年に1回、調律を行うのが望ましいとされています。弦が…

ピアノをお持ちの方はご存じの「調律」。ピアノは演奏しようがしまいが、時間が経つとその音程や音色に狂いが生じてしまいます。そのため、定期的にこの狂いを調整しなければならないのですが、その作業…

今回は打弦機構の中でもアクションについて簡単な説明をしますアクションはピアノの中にあり、一般の方は調律師等が来て上前パネルを外さない限り見えない部分なので、あまり詳しい説明は省略しますが、…

ピアノの打弦機構の中で、今回は鍵盤について簡単にご説明します鍵盤は指から伝える動きをアクションに正確に伝える機構です鍵盤材にはエゾマツやスプルース材が使用され、これは曲げやショックに強い強…

ピアノの機構は大きく区分けすると発音機構、打弦機構、ペダル機構、外装の4つに分けられますその中で、発音機構は大きく分けて弦と響板の2つに分けられます弦については以前にご説明しましたので、響…

今回は現在ほとんどの調律で使われている平均律音階について簡単にご説明します平均律音階はフランスのメルセンヌによって始められ、バッハがこれを採用して平均律クラヴィア曲集を作曲しています現在有…

皆さんピアノの鍵盤数がいくつかご存知でしょうか?これはピアノができた1700年代初期は54鍵、それから徐々に鍵盤数が増えていき、1890年頃には88鍵になっています(白鍵52黒鍵36)しかしそれ以…

ピアノに対する思いやこだわりを一人でも多くの方に知っていただきたいという思いから、ブログを通じて様々な情報をスピーディーに発信しております。ピアノは楽器の中でも比較的大きなものですが、その音色は繊細に響き、丁寧なメンテナンスや調整が必要です。その一方で、一般のご家庭でも気軽にお楽しみいただける音楽の一つでもあり、プロとしてより多くの方にその美しさと繊細な芸術性を感じていただきたいと考えております。
ピアノの選び方や購入、売却時のポイントをはじめ関連アイテムも幅広くご紹介し、セルフメンテナンスやより快適なピアノライフに役立つ情報を発信いたします。毎月のお買い得品もお知らせいたしますので、ピアノ関連のアイテムをお探しでしたらぜひご覧ください。北海道で長年に亘りピアノを専門にお取り扱いしてきた事務所として、ピアノ本来の美しい音色、心に響く丁寧な思いをお客様にお届けしてまいります。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。